私たち夫婦は、関東からキャンピングカー生活をスタートして日本一周をしています。
そうした中で密かに楽しみにしていた1つが「家族での再会」。春が過ぎ、木々の葉が色づき始める秋には、神奈川に住む長男と久しぶりに会うことが出来ました。
キャンピングカー生活を送る中で、離れて暮らす親子の再会は、正に旅ならではの特別な時間。
今回は、キャンピングカー生活を通しての息子との再会はどんなものだったか、ご参考までにご紹介!
横浜での家族再会の喜び

日本一周の途中、秋のちょうど過ごしやすい頃、私たち夫婦は横浜で長男と再会する計画を立てました。キャンピングカー生活を始めて以来、遠くに住む家族との時間はとても貴重で、特別な時間として大切にしています。
この日は「観光と親子の再会を両立できるスポット」として横浜赤レンガ倉庫と江ノ島を巡る予定で、「どこで会おうか?」なんて夫とワクワクしながら話していました。
夫は横浜市内の観光スポットを調べつつ、「赤レンガ倉庫なら駐車場に余裕があるかな?」とキャンピングカーの便利さを生かそうとしてました。
相変わらずの計画好きに加え、まるで明日の遠足が待ちきれない小学生のようなワクワクの姿に思わず笑ってしまいました。(私も同じなんですけどね)
赤レンガ倉庫は観光にも便利で、比較的キャンピングカーでもアクセスしやすいエリアなんですね。ただ週末は混雑しやすいので【午前中の早い時間帯】に行くのがおすすめ。
駐車場は「タイムズ赤レンガ倉庫」などが使えますが車高制限(2.1m)があるので、高さには注意が必要です。
そして、ついにその瞬間がやってきます。
赤レンガ倉庫前の広場で、少し照れた表情の長男が手を振ってくれたのを見た瞬間、胸がじんわりと温かくなりました。「なんだかまた背が伸びたんじゃない?」なんて冗談を言いながら、久しぶりの家族水入らずの時間がスタートです。
夫も満面の笑顔で、「おい、元気だったか!」と少し大きな声を出し、周囲の観光客にちょっぴり注目されるひとコマもありました。
お昼は息子オススメのカフェテラスでランチを楽しむことに。
秋の柔らかな日差しのもと、横浜の海を眺めながらサンドイッチをほおばる時間は幸せ一杯。
息子は普段の生活や仕事のことを色々と話してくれて、「新しい仕事、結構楽しいよ」と少し照れながら話す姿に「頑張ってるんだな」「成長したな」なんて、親としてグッと来ちゃいますよね。
再会だけでも心が満たされるのですが、
これから横浜を一緒に観光すると思うとさらにワクワクが増します。
「江ノ島も寄ってみたら面白そうだよね」と夫が言うと、長男も「実は行ったことないんだ」と意外なひと言。観光の計画を話しながら、ちょっとした親子トリップが幕を開けたのでした。
関連)
キャンピングカー生活のルートの考え方!滞在期間や自宅に戻る頻度についても詳しく
夜の横浜もキャンピングカーは大活躍
日が暮れても横浜の魅力は続きます。長男との再会を喜び合った昼間の賑やかなひと時を振り返りながら、夜の横浜の街並みを楽しむことに。
キャンピングカー生活をしていると、車中泊の自由さが身に染みてありがたく感じます。
この日は横浜市内の「車中泊OKの駐車場」を事前にリサーチしておき、戸塚区にある駐車場を利用しました。夜間でも比較的静か、トイレも24時間利用できたので安心して過ごせました。
キャンピングカー生活では、こうした設備の整った駐車場選びがすごく重要になりますね。
まず、夕方には横浜赤レンガ倉庫のライトアップを見に行くことにしました。昼間に見た赤レンガ倉庫も素敵でしたが、ライトアップ後の幻想的な雰囲気には思わず息をのみました。
夫と長男は、「写真撮ろうよ!」とテンション高めで大はしゃぎ。
二人で「あっちの角度がいいんじゃない?」なんて言い合いながら何枚も撮影しているその姿に、私は笑いが止まりませんでした。結局、私が撮ってあげた写真が一番良かったみたいで、「さすがお母さんだね!」と少し褒められて満足です(笑)。
その後、キャンピングカーに戻って、持ってきていた簡単な食材で夜ご飯を作りました。
夫が「今日は俺が腕を振るうよ!」なんて言い出したものだから、キッチン(とは言えコンパクトな車内の調理スペースですが)を任せることに。狭いスペースですが調味料や調理器具を取り出しやすいよう収納を工夫してたりするので意外とスムーズに作業できます。
横浜港を眺めながら食べた夫特製のパスタ、息子と一緒ということもあり、普段以上にすごくおいしく感じます。やっぱり毎日自炊しているだけあって、夫の腕がどんどん上がってることもありますね。
ただ息子は「ちょっと味が濃いかな?」と一言。「え?!」という顔をしたのを見逃しませんでしたが一周へこむ夫。「でもこの味、仕事終わりに食べたらちょうどいいかも!」とフォローされてニッコリ(笑)
こうした親子のやり取りが見れるのも、
キャンピングカー生活ならではの自由な時間があるからなのでしょう。
車中泊の準備に取り掛かるときも便利でした。横浜の夜風を浴びながら三人でのんびりした時間を過ごし、「やっぱりキャンピングカー生活っていいよね」と改めて思いました。
息子も「こういう自由な暮らし、楽しそうだな~」なんて言ってくれて、少し誇らしくなったのは秘密です。
横浜の街にはどこか家族の絆を深める力があるような気がしました。そんな素敵な夜を過ごせたのも、キャンピングカーの存在があったからこそ。
いつもは夫婦二人だけの生活が多いですが、この日は息子を交えてさらに特別な思い出となりました。
横浜デイアウトを振り返って
横浜で過ごした1日は、思い出がいっぱい詰まったとても楽しい時間でした。秋晴れの中、大好きな長男と再会し、横浜の魅力を再確認する旅になりました。
キャンピングカー生活をしていると、いつでもどこでも自由に移動できるので、こうやって家族と気軽に集まれるのも嬉しいところです。
横浜赤レンガ倉庫で出会ったあの瞬間、久しぶりの親子の再会に、なんだか胸がじんわりと温かくなるような感覚がありました。息子が手を振る姿を見ながら「大きくなったなぁ」と改めて感じたり、「こうした自由な旅のスタイルだから、こんな再会もできたんだな」と実感したり。
横浜赤レンガ倉庫を観光した後は江ノ島へ移動したのですが、このドライブがまた楽しかったんです。キャンピングカーの広い車内は、ただの移動時間も“くつろぎのリビング”に早変わり。
息子も足を伸ばしてリラックスしながら話してくれて、移動中なのにまるで家にいるような感覚というのも、何か凄いですよね。
途中で夫と息子が「じゃんけんで負けたら次コンビニでアイス!」なんていう謎のゲームを始めたりして、なんだか子どもの頃のようでした。私はそのやりとりを横目で見ながら大笑いしてしまったんですけど、そんな無邪気さがあると旅の空気が一層明るくなりますね。
長男とのランチも最高で、「湘南丼」という海の幸たっぷりの丼ぶりをいただきましたが、新鮮なお刺身の味わいとボリューム、観光地価格とは思えないほどのコスパの良さに感動です。(江ノ島周辺にはこうした“地元グルメ×穴場価格”の店も多く、ドライブがてら立ち寄るにはぴったりですね!)
この湘南丼を食べていた時に夫が調子に乗って「俺もこんな料理作れるようになるぞ!」とまた張り切りだしたんですけど、多分あと数年は無理かな(笑)。
でも、その気持ちがまた愛おしくて、この夫婦の旅に新たな楽しみが増えそうです。
夕方、江ノ島の海岸で夕日を見ながらみんなで写真を何枚も撮りました。普段はあまり撮らない私たちですが、この日ばかりは「家族で残す写真があってもいいんじゃない?」なんて話しながら、自然な笑顔でパシャリ。
夫も息子も私も、全員が本当にリラックスしていて、なんだかほんのり幸せな空気が漂っていました。

夜は横浜市内の駐車場でキャンピングカーに戻り、息子を送り出した後に夫としみじみと話をしました。「やっぱりこういう時間って大切だよね」と夫が言うので、私もうんうんと頷きましたね。
キャンピングカー生活、時々大変だなと思うこともあるけれど、こうやって家族で過ごす楽しさや自由さを思えば価値は十分。これからも夫婦二人で、時には息子たちも巻き込みながら、旅を続けたいと思います。
まとめ
今回の横浜でのデイアウトは、キャンピングカー生活をしている私たち夫婦にとって、まさに家族の絆を再確認できる素敵な時間となりました。
長男と久しぶりに会えるという特別な場面で、横浜赤レンガ倉庫や江ノ島といったロケーションが、その喜びを何倍にもしてくれた気がします。息子と夫がはしゃぐ姿にはつい大笑いしてしまいましたし、秋の横浜の美しさは心に深く刻まれています。
また、キャンピングカーの存在は、やはり大きかったです。夜の横浜市内での車中泊も快適で、便利さを改めて実感しました。日本一周の途中、こうして家族との再会を楽しみながら、新しい土地の魅力を発見していけるのは、キャンピングカー生活の醍醐味だと感じます。
母としても妻としても、家族が一緒に笑い合える時間を持てることは本当に幸せで、そんな当たり前のようで特別な瞬間をもっと大切にしていきたいと思いました。
これからも私たちの旅は続きますが、神奈川の横浜で過ごしたこの日の思い出は、間違いなくその中でも特別なものになるでしょう。
コメント